〈社説〉 あす無罪判決から56年 2018年1月24日

〈社説〉 あす無罪判決から56年 2018年1月24日

燦然と輝く“常勝不敗”の師弟の魂

 あすで1962年(昭和37年)の「大阪事件」無罪判決から56年となる。その4年半前の57年(同32年)7月、池田先生は事実無根の選挙違反容疑で不当逮捕された。一度、起訴されれば、ほぼ有罪が免れない日本の裁判制度。しかし、計84回に及ぶ公判の末、冤罪は晴れた。
 先生の正義の法廷闘争と、無罪を祈り、戦い抜いた関西同志の不二の奮闘は、広布史に深く刻まれている。
 峻厳なる「1・25」。そこに学ぶべき師弟の精神を三つ挙げたい。まず1点目は、苦難をはね返し、逆に大きな発展のばねとしていった師の闘争である。
 当時、周囲が裁判の勝利に沸く中、先生は、「むしろ、戦いはこれから始まるのだ」と、勝利に酔う雰囲気を戒めた。
 判決翌日の本部幹部会で、学会として、当時の公明政治連盟の支援を発表。翌々日の東洋学術研究所(現・東洋哲学研究所)の発足式で、先生は、“人材の揺籃”である最高学府・大学の設立に言及するなど、大きく社会へと雄飛を開始した。
 2点目は、師弟一体の広布拡大である。判決の前夜、深い決意で駆け寄ってきた青年たちに先生は、“一人一人が力をつけ成長することだ! 多くの友をつくり、正義の陣列を拡大することだ! そして広宣流布の戦いに勝って、世間をあっと言わせる時代を創ることだ!”と訴えた。拡大の渦が巻き起こったこの年、学会は、目標に掲げていた300万世帯を突破した。
 3点目は、師を求め抜く庶民の不屈の心である。かつて先生はつづった。「常勝の母たちは、逆境だからこそ、信心の底力を発揮し、『負けたらあかん』と共に戦ってくださった」
 「民衆勝利の日」である「1・25」は、「関西婦人部の日」でもある。今、関西は、この日を拡大の上げ潮で迎え、さらに2月の本部幹部会・関西総会へと猛然と進む。
 57年(同32年)、中之島での「大阪大会」に参加した奈良の谷澤八重子さんは現在、82歳。本年1月2日、3年連続となる弘教を実らせた。昨年入会した友も自らの友人を入会に導く。
 魂を継承した青年も躍動。男子部は弘教拡大に走り、人材育成でも全国一の大学校生輩出に、まい進する。
 無罪判決の2週間後、検察は控訴を断念。先生は亡き恩師に万感を込めて勝利を報告した。
 創価の師弟に貫かれる“常勝不敗”の魂は、時代を超えて燦然と輝く。最後は信心しきったものが、必ず勝つ――そこに、我らの戦いの真髄がある。