〈座談会 創立90周年を勝ち開く!〉51 御聖訓「仏法と申すは勝負をさきとし」 目標を明確に、日々を前進 2019年7月4日

〈座談会 創立90周年を勝ち開く!〉51 御聖訓「仏法と申すは勝負をさきとし」 目標を明確に、日々を前進 2019年7月4日

公明「一人の声」から政策実現
〈出席者〉
原田会長
長谷川理事長
永石婦人部長
志賀男子部長
大串女子部長
団結の祈りから広布のうねりが巻き起こる。「歓喜の中の大歓喜」の題目を轟かせ、中国の同志が友情を拡大(総広島の女性大会。6月13日、広島池田平和記念会館で)

 志賀 学会創立90周年という、明年の大きな節を目指し、今、全国の同志が一段と勢いよく対話に駆けています。

 永石 一日一日の戦いが、どれほど大切か。決意を新たにしていきたいと思います。

 原田 池田先生は2009年末、翌年に迫った創立80周年に向け、次のように指導されました。「歴史的な戦いの開幕である。人まかせでは、勝利は開けない。自分が誓願するのだ。その深き一念に立ってこそ、すべてが勝利へ、勝利へと大回転を始める。そして師弟不二の祈りこそ、広宣流布の大いなる原動力である」

 志賀 さらに先生は「すべて自分の責任で勝つ!――こう決意して指揮を執れば、必ず道は開けるのだ」とも語られました。

 原田 新たな広布の歴史を開く今、全リーダーが改めて学ぶべきご指導です。

 長谷川 よりよき社会の建設へ、自他共の成長へ、幸福拡大へ、一段と学会活動に励んでいきましょう。

 原田 皆が目標を明確にし、そこに向かって日々、対話の拡大、同志の激励にと前進していきたい。御書には「仏法と申すは勝負をさきとし」(御書1165ページ)と仰せです。戦いは断じて勝たねばなりません。最後の最後まで師弟共戦で戦い抜き、勝ち抜く先に、正義の連帯は大きく広がり、わが地域に立正安国の旗が翻るのです。

きょう参院選公示

 永石 きょう(7月4日)、参議院議員選挙が公示されます。

 長谷川 私たちが支援する公明党7選挙区の完勝と比例区議席以上の獲得を目標にしています。達成できれば、参院では現行制度で過去最多となります。

 原田 私がお会いする識者の方々の多くは、中道主義公明党に大変、期待を寄せています。政権与党の公明党の役割はますます大事になっています。公明党の議員には死力を尽くして戦い抜いてもらいたい。

 大串 5日からは「期日前投票」も始まります。

 長谷川 期日前投票は年々、増加傾向にあります。直近の国政選挙である2017年の衆院選では、前回比で822万人も増加しました。「毎日が投票日」という認識が、国民に浸透してきていますね。

 大串 また、公示日から投票日前日(20日)までは、インターネットを活用した選挙運動もできます

 永石 この期間、一般有権者ライン、フェイスブックツイッターなどのSNSで特定の候補者、政党への投票依頼ができます。

 志賀 なお、電子メールでの投票依頼などの選挙運動が許されるのは候補者、政党等だけです。また、投票日当日(21日)は投票依頼は一切禁止されています。

生活者に光当てる

 大串 他党にはない公明党の持ち味は何といっても「小さな声を聴く力」です。「私たちの声が届いている」という実感があってこそ政治への信頼が生まれます。

 永石 今国会でも、「一人の声」から成立した法がいくつもあります。その一つが、まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」を減らすための「食品ロス削減推進法」です。この成立をリードしたのも公明党です。

 大串 日本では、年間643万トンもの食品ロスが発生しているそうですね。

 長谷川 公明党は2015年、党プロジェクトチームを設置し、17年に法案骨子を作成。その後、発足した超党派議員連盟では、公明党が中心的な役割を担い、合意形成に尽力し、一貫して法整備をリード。全会一致で成立にこぎ着けたのです。

 原田 全国フードバンク推進協議会の米山広明事務局長は「公明党が最初にまとめた法律の骨子案には、初めから現場の声がしっかりと反映されていた」「公明党は『政策実現力』があると言われるが、そのゆえんがよく分かった」と語っています。

 永石 コンビニ各社も、消費期限の近い食品へのポイント還元を始めるなど、社会も動きだしましたね。これも、公明党が国会質疑等で提案してきたものです。

 志賀 また、動物虐待罪の厳罰化などを盛り込んだ、議員立法による「改正動物愛護管理法」も、公明党動物愛護団体などの要望を聞き、積極的に推進してきたものです。

 大串 公益財団法人動物環境・福祉協会Evaの代表理事で女優の杉本彩さんは「今回の法改正は超党派議員連盟で議論されてきましたが、中でも公明党議員が『動物の命を守る』という強い姿勢で一致団結し、私たちの要望を推し進めてくださったことに心から感謝しています」と述べています。

 原田 当然、外交や安全保障なども政治の重要テーマです。と同時に、生活者の視点に立って、人々の要請に応えることがますます求められています。大きな課題に対応しつつ、「小さな声」に耳を傾けることができる政党、議員が必要なのです。

 志賀 日本社会事業大学学長の神野直彦氏は「1999年に公明党自民党と連立政権を組んで以来、生活者に光を当てた政治が前進している。政権の内部から、格差社会や貧困を防ぐ手立てが講じられ、教育や福祉も拡充された」と述べています。

 長谷川 政界を見渡せば、国政で与党の経験がない政党や、国会議員がいても地方議員が極めて少ない政党もあります。このような政党では、地域の声を受け止めることも、国政で決めたことを全国の自治体できめ細かく実施していくこともできません。

 原田 公明党は市区町村の議員数では第一党であり、国民の「小さな声」をネットワークの力で実現する力があります。公明党は、これからもさらに国民の声を聴き、その声に応える政策を実現するために奮闘してもらいたい。